2009年05月19日
5月17日のこんな感じ。
ライフルのみAPS形式で競技を行いました。
T96と蔵前弾です。
プレート競技。
1回目 ○○○○○ ○○○
2回目 ○○○○× ○○○
2回目プレート5枚目はフライヤーです。右をかすめて行きました。
他にも怪しい弾スジのものがありました。
ここは全倒しをせねばならない所ですので、良い出来とはいえません。
57点。
ブルズアイ競技。
1回目

上に出した8点は射手のミスです。
2回目

左下の8点はフライヤー。
思わず『あっ!!』と声を出してしまいました。
96点X5。
ムーバー
2回目で2個外してしまいました。
36点。
合計 189点 X5
点数だけは、なかなかのモノですがプレートの内容が不安です。
また、この点数が何回も出せるようにならなければ
『只の偶然』です。
問題は『本大会の結果が全て』で、
練習で出た点数は『何の自慢にもなりません』から。
まだまだ練習が必要です。
T96と蔵前弾です。
プレート競技。
1回目 ○○○○○ ○○○
2回目 ○○○○× ○○○
2回目プレート5枚目はフライヤーです。右をかすめて行きました。
他にも怪しい弾スジのものがありました。
ここは全倒しをせねばならない所ですので、良い出来とはいえません。
57点。
ブルズアイ競技。
1回目
上に出した8点は射手のミスです。
2回目
左下の8点はフライヤー。
思わず『あっ!!』と声を出してしまいました。
96点X5。
ムーバー
2回目で2個外してしまいました。
36点。
合計 189点 X5
点数だけは、なかなかのモノですがプレートの内容が不安です。
また、この点数が何回も出せるようにならなければ
『只の偶然』です。
問題は『本大会の結果が全て』で、
練習で出た点数は『何の自慢にもなりません』から。
まだまだ練習が必要です。
Posted by 練習番長
at 01:49
│Comments(7)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
最近、フライヤーの件を多く聞いたり見たりしています。BBゲージの販売によって大きさを選別できる時代になりました。次は、真芯で製作されているかが問われます。
特にホップ仕様では、大きさと芯の関係でフライヤー気味になるケースが多いとか。密度はSGM弾の方が若干いいと思いますが、大きさが問題になります。
フライヤーをもたらすBB弾に出くわす確率は低いのものの複雑な心境です。やはり、何かしらの選別が必要では、と感じています。
コメントありがとうございます。
コウさんと併せていつも楽しみに拝見させて頂いております。
さて、選別ですが私も必要と思います。
でも、そこまでするとなんだか私の場合は別の方向に気が行ってしまいそうな気がして、ちょっとビビッています。
出来れば「フライヤーを押さえ込める」銃を造りたいものです。
以前某A氏に「190点以下の点数には価値がない」って言われましたよ。そんなこと思い出しました。
コメントありがとうございます。
私は銃というものを全く知らずにAPSを始め2年半位ですが、ハンド・ライフル共にエキスパートバッジを頂いております。
これに至るまではほぼ毎日100発近く練習しました。
もちろん公式と同じ条件ではないですが。
一つ重要なのは「ある程度上達するまでは、あんまりカスタムしない」事だと考えています。
私にとっても190点は大きな壁ですが、価値観は人それぞれですから、「価値が無い」と他人に言い放つのは大人の態度じゃないかもしれませんね。
始めに「私にとって」と一言添えて欲しいですね。
190点超えてギャフンと言わしましょう!!
某A氏は190点台を出す人なので、ギャフンと言わすには「公式」や「本大会」で出して『実績』を作らないと・・・私には無理です。
>「ある程度上達するまでは、あんまりカスタムしない」
ドラゴンさんは高い見識をお持ちですね。
確かに上達してある程度物の善し悪しが判るようになってからでないと、カスタムの価値がわかりませんからね。
私の知り合いの某KD氏や某M氏にドラゴンさんの爪の垢でも煎じて飲ませたいですよ。
・・・そういう私も『同罪』ですけど。
ただ「ノーマルで当たらない」では、そもそもAPS競技が成立しませんし、カスタムして性能が上がるならとっくにコンプリートモデルが上位独占している筈ですね。
ライフル上位入賞者に様子を伺うと、ほぼノーマルだそうです。
大枚はたいてカスタムするよりも、一杯飲んで撃った方が当たりそうな気がします。
酒ですか・・・飲むと当たるどころか、勢い余って銃でも衝動買いしそうですw