スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年03月30日

3月29日のこんな感じ。

今日は「グランド・マスター弾」を使用してみました。

トップ・シューターのお話を伺うと「グランド・マスター弾」は
 ①・寝かせる必要がある。
 ②・よってロット番号によって製造時期の確認が必要。
との事。
これは経時変化によって弾の直径が変わるとの事。

ホントでしょうか?
マイクロ・メーターで計ったりしたんでしょうか?

真偽の程は解りませんが、次の様な結果となりました。

銃は先週と同じ『APS-2』。

その①

5点は射手が銃を左に振ってしまいました。
8点はフライヤーです。
結果は「93点×4」です。
射手の技量を考えれば、ナカナカいい具合に集弾していると思います。

その②

最初の5発全てが10点に着弾し、緊張してしまいました。
射手がヘッポコでなければ100点だったかもしれません。
流石「スーパーグランドマスター弾」と言ったところでしょうか。
結果は「94点×3」です。

先週の「MAXI0.25g」と良い勝負です。
重量による懸念を踏まえれば「グランドマスター弾」の方が不安が少ないと思います。


当然の事ながらハンドガンも「グランドマスター弾」を使用してみます。
結果は次のとおり。
その①

×5というのが出来過ぎです。
射手の技量を大きく上回る出来です。
結果は「98点×5」です。

その②

恐るべき結果です。
最早疑う余地無く100点です。
っていうか×が幾つか解りません。
まるで私が撃ったんじゃぁないかの様な素晴らしい出来です。
恐るべし「グランドマスター弾」・・・・・・。

基本的な練習は「MAXI0.25g」。
気合を入れるときは「グランド・マスター弾」。
といった感じで使用していく事になりそうです。  


Posted by 練習番長  at 01:39Comments(0)

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
練習番長